原発をとめた裁判長メイン画像 自主上映会

予告篇

よって、原発の運転は許されない。

 2014年。関西電力大飯原発の運転停止命令を下した樋口英明・福井地裁元裁判長は、日本の全原発に共通する危険性を社会に広める活動をはじめた。原発が頻発する地震に耐えられないことを指摘する“樋口理論”の啓発である。そして原発差止訴訟の先頭に立つ弁護士・河合弘之は、樋口理論を軸に新たな裁判を開始した。逆襲弁護士と元裁判長が挑む訴訟の行方はいかに!
 
 一方、福島では放射能汚染によって廃業した農業者・近藤恵が農地上で太陽光発電をするソーラーシェアリングに復活の道を見出す。近藤は環境学者・飯田哲也の協力を得て東京ドームの面積超の営農型太陽光発電を始動させる。原発をとめるために!
 
脱原発への確かな理論と不屈の魂、そして若き農業者たちの故郷への思い。原発事故11年目、真実と希望の映画が誕生した!

92分/日本映画/カラー/5.1ch/ビスタサイズ/DCP/(C)Kプロジェクト2022/文化庁 ARTS for the future! 支援作品
映倫番号:122999/G指定

劇場公開情報

全国29館公開終了。現在公開中の劇場はございません。

自主上映会

 

ご感想


国策であるためタブーにされがちな原発の問題。難解なイメージもあって関心を持たない人も多いですが、そもそも地震の多い日本に適しておらず、我々の環境を脅かし続けている原発の危険についてこの映画は誰にでも分かりやすく解説しています。3.11の記憶がまだ生々しく残っているにもかかわらず、化石燃料に代る「クリーン・エネルギー」として復活の兆しがある原発の真実を語る樋口さんに拍手を送りたいです。

口にしづらい社会問題は数多くある。原発もその一つだと思う。考えるだけで3・11の記憶が蘇り鬱屈した気持ちになるし、正しい情報も分からず自分の意見すら持つことが難しい。そう感じている人に答えをくれるのがこの映画だ。分かりやすい原発の危険性の解説、太陽光発電に挑戦する活気ある人々の姿。過去は変えられなくても、これからの努力次第で未来は変えられる。未来への希望を与えてくれる作品だ。

裁判官を被写体にするのは難しい。多くの裁判官はまじめで、しゃべるのがうまくない。樋口英明さんもその一人だが、その奥に秘めた意思の強さが描き出されている。新たな挑戦をする福島の農家の明るさからは「とめる」だけでなく前に進むのだという思いを感じる。多くの人に観てほしい作品だ。

エネルギー問題の変革期だと強く感じた。一人一人の意識改革が必要なのだとも。変革の先陣を切っている人たちの生き生きとした顔。鋭く事態に切り込みながらも随所々々がユーモラスで軽快。明るい気持ちになれました!まだまだ未来に希望はある、と。

素晴らしかったです。樋口裁判官の判決文のごとく理路整然とした語り口で、主張をまっすぐに受け止めることができました。また、時折挟まれる判決文が感動的なまでに清々しく、理不尽な世の中を明るく照らす一筋の光のようでした。

2017年に韓国は脱原発宣言しました。樋口裁判長の判決文は、その活動に大きな影響を与えたそうです。「真っ当な理由」で豊かな人間性の方たちが、原発のない社会のために存在してる…その一部になりたいと「良心」がうずく映画でした。

いろんな事が起こる現世で、つい複雑に考えすぎ余裕のない状態になってしまいがちですが、自分はいざというときのために何を一番大事に考えるか、をシンプルに思い出させてくれる映画だと思います。

裁判長が一人類として原発の是非を明言する理論がわかりやすい。農業はエネルギーをつくる可能性を持つ。クリスチャンとしても力をもらえた。愛と農に根ざす讃美歌、内村鑑三の目指した世界。祈りに支えられた労働と信念が今形になり始めている。映画には社会を動かす力があると信じている。

地震大国の日本において「原発は危険なものである以上脱炭素社会と原発問題はリンクしない」、ということを分かりやすく説いている。世界最大級の事故を起こしながら喉元過ぎて議論はおろか思考すること自体も避けるかのような日本社会への警鐘でもある。その一方で、作品が前向きで明るさに満ちているのは、原発を止めるために、ソーラーシェアリング推進のために、奔走する人々が活き活きと魅力的だからだろう。福島の自然映像の美しさ、音楽の情感も心地良い。ついついドキュメンタリーであることを忘れてしまう。

ドキュメントムービーという手法は“執着”と“熱量”の掛け算だと感じています。その上で広告映像を作ってきた監督は最も伝達速度の速い“伝え方”を知っています。是非の議論があって当然の課題に真っ向から“執着”と“熱量”を持って挑み、独り語りにならない“伝え方”を知っているこの作品を多くの人に観ていただきたいと思います。

原発の危険性について、理論とエビデンスに基づき、一般市民も十分に納得できる明解な主張を展開している。さらに、ソーラーシェアリングにより農業と発電事業が共存可能であること、原発のない社会が実現可能であることを放射能被害に遭った福島の農家さんが証明してくれていることに、これからの未来に「大きな希望」を感じる秀作である。

原発を意識したのは3.11の時から。あんなに酷い被害を与えるなんて知らなかったです。映画の中で原発と住宅メーカーの耐震性が比較されていて、原発が大変低い基準で建てられいることが分かりました。高度経済成長期の建物が最新のビルに建て替えられている中、危険をはらんだ原発が何十年も稼働していると思うと恐ろしい。樋口裁判長の英断は凄い。一人々々がエネルギー問題を真剣に考える時だと考えさせられました。

希望に溢れてて嬉しくなりました。独立の気概、そして中村哲さんの話。主題歌素敵!ギターソロ最高!「よって、当館は『原発をとめた裁判長』を公開する。」

この映画は、福島原発事故の収束が未だ見えない中で、再び原発に舵をきろうとしている国の政策への警句である。「原子力発電所でひとたび深刻事故が起こった場合の環境汚染はすさまじいものであって、福島原発事故は我が国始まって以来最大の公害、環境汚染である」。そしてこれほどの事故にあってもまだこの国がなんとか崩壊せずにいられるのは、立ち上がった人々によって再生の物語が紡がれているからだと気づかせてくれる。

 “脱原発した方がいいけれど、社会が回らなくなるのでは?”と思っていた。そして、エネルギー問題を考えることに半ばフタをしていた。しかし、自分が生きるためのエネルギーはどうにかしなきゃ?子や孫へは?などとモヤモヤ考え始めた時期に杞憂を吹き飛ばしてくれた映画だった。我々は何を作りあげなければならないのか?希望と真実を描き出している。

主な登場人物

樋口英明元裁判長の笑顔

樋口英明
元福井地裁 裁判長

1952年三重県生まれ。司法修習第35期。福岡・静岡・名古屋等の地裁・家裁等の判事補・判事を経て2006年4月より大阪高裁判事、09年4月より名古屋地家裁半田支部長、12年4月より福井地裁判事部総括判事を歴任。17年8月、名古屋家裁部総括判事で定年退官。14年5月21日、関西電力大飯原発3・4号機の運転差止を命じる判決を下した。さらに15年4月14日、原発周辺地域の住民ら9人の申立てを認め、関西電力高浜原発3・4号機の再稼働差止の仮処分決定を出した。著書「私が原発を止めた理由」(旬報社)で通称“樋口理論”を発表。
近藤恵さんの笑顔

近藤恵
二本松営農ソーラー 代表

1979年東京都生まれ。基督教独立学園高等学校、筑波大学、全国愛農会、千葉県成田市、福島県二本松市、それぞれの地で有機農業の先達に師事。2006年より二本松市で専業有機農業経営。3.11原発事故に被災し農業を一時廃業。2021年よりソーラーシェアリングで営農法人として農業復帰。株式会社Sunshine、二本松営農ソーラー株式会社、二本松ご当地エネルギーをみんなで考える株式会社、各社の代表取締役。 二本松営農ソーラー
河合弘之弁護士の笑顔

河合弘之
弁護士

1944年満州生まれ。経済弁護士としてダグラス・グラマン事件、秀和対忠実屋・いなげや事件、ロッテ対グリコ比較広告事件、スルガ銀行巨額不正融資事件などの大型事件を手がける一方、全国の原発差止訴訟や中国残留孤児とフィリピン残留日本人の国籍取得支援などの社会貢献活動をライフワークとしている。また、映画『日本と原発』『日本と原発 4年後』『日本と再生』を製作・監督し、全国の原発差止訴訟の証拠資料として提出している。 弁護士・河合弘之
飯田哲也さんの笑顔

飯田哲也
環境エネルギー政策研究所 isep代表

1959年山口県生まれ。京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻修了。東京大学先端科学技術研究センター博士課程単位取得満期退学。 原子力産業や原子力安全規制などに従事後「原子力ムラ」を脱出して北欧での研究、非営利活動を経てisepを設立。自然エネルギー政策では国内外で第一人者として知られ、先進的かつ現実的な政策提言と積極的な活動や発言により、日本政府や東京都など地方自治体のエネルギー政策に大きな影響を与えている。 環境エネルギー政策研究所isep
大内督さんの笑顔

大内督
二本松有機農業研究会 代表

1973年二本松市生まれ。97年に就農。父・信一の指導のもと有機農業の世界に入る。野菜2町歩、稲作2町歩、大豆・小麦2町歩を作付け。原発事故を教訓に近藤恵と共に自然エネルギーを学び、2018年二本松有機農業研究会ソーラーシェアリング1号機を始動。有機農業と発電事業に取り組む。二本松有機農業研究会
塚田晴さんの笑顔

塚田晴
笹屋営農型発電農場 農場長

2002年生まれ。幼少期を福島県二本松市で過ごし、二本松有機農業研究会の消費者として農に親しむ。福島第一原発事故後、家族で兵庫県に自主避難。三重県の愛農学園農業高校へ進学し果樹栽培を本格的に学ぶ。2020年、高校卒業と同時に単身で二本松市に戻り株式会社Sunshineに就職、農業者となる。
大内信一さんの笑顔

大内信一
二本松有機農業研究会 前代表

1941年福島県二本松市生まれ。福島県の有機農業の草分けとして半世紀以上のキャリアを持つ。1978年二本松有機農業研究会を設立し代表を務める。代表引退後は有機農業の後進の指導にあたっている。
菅野雄貴さんの笑顔

菅野雄貴
笹屋営農型発電農場 発電設備・農場担当

1984年福島県二本松市生まれ。高校卒業後、専門学校を経て神奈川県相模原市でラジオ音楽関係の職に就く。東日本大震災を機に二本松市に戻り、地元企業へ就職。父親のきゅうり農場の近くで近藤恵がソーラーシェアリング農場を始める計画を知り、農業発展と自然エネルギーに興味を抱き2021年、株式会社Sunshineに入社、農業者となる。
落合恵子さんの笑顔

落合恵子
クレヨンハウス 代表

1945年生まれ。執筆と並行して東京青山、大阪江坂にクレヨンハウスを主宰。総合育児雑誌『月刊クーヨン』、オーガニックマガジン『いいね』発行人。社会構造的に「小さな側」の声をテーマにした作品が多い。主な著書『偶然の家族』(東京新聞出版)、『明るい覚悟』(朝日新聞出版)、『母に歌う子守唄』(朝日新聞)、『泣きかたをわすれていた』(河出書房新社)。新刊小説は『わたしたち』(河出書房新社)。 クレヨンハウス
 

主題歌・スタッフ

主題歌「素速き戦士」
原曲は19世紀に生まれたアイルランド伝承曲「Mo Ghile Mear」。ザ・チーフタンズ&スティングやケルティック・ウーマン、ハンバート ハンバートなどに脈々と歌い継がれている。本作では監督の小原浩靖が作詞、音楽の吉野裕司が大胆にアレンジして不屈の魂と日本の四季を表現した。

 
 

歌:白崎映美

 
白崎映美さん紹介

山形県酒田市出身。1990年上々颱風でエピックソニーよりデビュー。JAL沖縄キャンペーンCM、映画『平成狸合戦ぽんぽこ』の音楽、シンディ・ローパーのアルバム及び武道館ライブ参加、海外ツアー等で支持を集める。東日本大震災を経て、東北、福島さいいこといっぺこい!「白崎映美&東北6県ろ~るショー!!」を結成。2014年1stアルバム『まづろわぬ民』リリース。ロック、歌謡、民謡と形にとらわれないスタンスで精力的にライブ展開中。近年は舞台、映画やTV出演、執筆などで活動の場を広げている。2016年初のフォトエッセイ『鬼うたひ』(亜紀書房)刊行。酒田観光大使。2017年酒田市よりふるさと栄誉賞受賞。2018年日本文藝家協会「ベストエッセイ2018」選出。2021年山形放送ラジオ"白崎映美のちょっと寄ていげRADIO GAGA"放送開始、2022年3月エッセイ集『あったこほうさ』(ぱるす出版)刊行。
白崎映美公式サイト

 
 

監督・脚本:小原浩靖

 
監督小原浩靖

TV-CMを中心に企業プロモーションなどの映像広告を手がけ、作品数は700本を超える。2020年『日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人』で劇場用ドキュメンタリーを初監督。第26回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、第38回日本映画復興賞奨励賞を受賞。本作では企画・製作・宣伝・配給も務めた。
映画『日本人の忘れもの』公式サイト

 
 

音楽:吉野裕司 Music studio Ram

作曲、作詞、編曲、プロデュース。古楽、現代音楽、テクノなど幅広く作曲しCM、アニメ、劇音楽やアルバムの制作を手がける。また、ソロユニット「Vita Nova」を主宰。ゲストボーカルに甲田益也子、上野洋子、おおたか静流、小川美潮、かの香織、本間哲子、野口郁子、Auraなど迎えベスト盤とリミックス盤を含む8枚のアルバムをリリースしている。本作は小原浩靖監督『日本人の忘れもの』に続く映画音楽。
Music studio Ram 公式サイト

 
製作:Kプロジェクト/企画:河合弘之 飯田哲也 小原浩靖/制作プロデューサー:鈴木大介/ 配給・宣伝:Kプロジェクト(株)ENTER the DEE

新着情報

2024.3.15

DVD&サントラCD販売開始しました。

2023.11.24

バリアフリー上映が可能になりました。

2022.10.06

日刊SPA!で樋口元裁判長を取材していただきました。

2022.09.26

日刊ゲンダイで監督・小原を取材していただきました。

2022.08.13

毎日新聞経済プレミアで樋口元裁判長と監督を取材いただきました。後編 

2022.08.07

毎日新聞経済プレミアで樋口元裁判長と監督を取材いただきました。前編 

2022.07.27

朝日新聞「ひと」欄で監督・小原浩靖をご紹介いただきました。

ご支援者様

小野浩嗣 井ノ上りえ 東英明 落合正史 井上一弘 藤島真紀 鈴木久子 fujita kasumi 中村易世
中嶋信一 井上和憲 小野坂弥生子&忠教 山根和則 小川洋 ayada ノグチヒロユキ 樫田秀樹
えぐちまこと 正田浩司 キノシタミキコ Katsuhiro223 小林晶子 鈴木厚子 中根巳喜男
堀芳枝 大城伊輝子 西垣幸児 橘民義 K.kawai 勝田孝 misa 村上佳代 榎木ふく 柳木香り
西村佳能 すがのたかゆき 中澤晶子 加藤紀子 壬生眞由美 横山義弘・恵子 あとりえつなぐ
tomato トコトコ 田中朗江 谷田みさお 山本美幸 おざとも 三原由紀子 吉野博厚 武田力
須藤秋美 深田篤子 近藤五三六 荒井敬衣中山文人 にしじまちゅうじ 脇山拓 藤原覚 菅原英理子
水木千代美 原発をなくし自然エネルギーを推進する兵庫の会 泉恵子 小野寺利孝 本庄孝子 高良朝敏
高良朝文 中村茂&ひさ子 ぶんぶんトークの会 藤木千草 笠優子 松尾聖子 わかつきあいこ 福田茜
高村秀昭 外山真理 田中辰雄 山本公仁子 大川一夫 梁聡子 五十嵐陽子 ひろゆぎ 渡邉英一
坪井涼子 吉田輝久 野川未央 大崎文子 KOSHU178 足立須香 高松康徳 キノシタユウイチ
山本啓湖 柳田知子 服部弘之 大林典子 星川淳 後藤仁美 小田忠文 tellme178 今井亜紀
飯沼素子 恩田香 福永牧子 島津元子 フルタニタカコ ayumomo 井上和憲(2回目) 柳田雅之
井上悦子 石塚幹彦 長沼守俊 荒金敦 田中洋子 小田忠文(2回目) 本田真智子 西村牧子 佐藤美枝子
壬生真由美(2回目) 廣田編子 岩野茂美 佐野光璋 佐野操 佐野章仁 株式会社山のハム工房ゴーバル
自然にやさしい仲間たち(指宿)藤沢秀行 神山朝子 永井隆 木村結 フーさん 庄司修 外間恵子
杉林淳子 池町江美子 萩野直路 楢木孝麿 小林基 船崎一弘 緒方恭子 松尾玲子 蓑田秀策
近藤恵 木原こずえ 藤原奈津子 三木裕紀 中原みどり xa 岡田三郎 庄司修(2回目)森山なつ子
HIROKO YASUDA シンセンダイビング 綾田直朗 books&gallery 羅秀夢 有吉真紀 合原亮一 藤川まゆみ
ニシダデザイン (株)トリオ加藤久和 大藪かづみ 原田佳世ほ〜!とく さろん サングラフィカ 中山照康
吉村敏之 森元伸一 高橋麻理 しゅうとうみわこ 飯塚知子 tomo 竹田京子 けん 吉村純子 ヨシムラケンジ
井口勝文 石川直太 シャープ茜 大橋千恵子 八田部鉄 蔵渕ゆき 堀田美恵子 城所浩司 宮沢伸一 中原寛子
斎藤順一 YoshikoLee 日浦久美 夏蜜柑 西田了 山中英治 成田涼子 ツカダハル 藤田慶子 安部敬太
中村希実子 鈴木雅人 ヤッピー 築地達郎 青木光二 弘田 薄井篤子 MIHARA Hidetoshi 高橋一
マジュ 大橋智子 古里貴士 山本紘司 G.Y. 小寺隆夫 J ひまわり 千秋達雄 山崎誠 東千佳 佐伯夏子
南利之 土壌医 平野徹 田原賢二 KIKU 篠健司 山田起美世 吉藤環 吉澤真満子 谷田部由紀 武内淳
吉田藤子 どろんこキャラバンたんば 宮平榮子 小野原誠治&馨 黒滝のきこり Yoshie 渡辺展規 にこら
柳恵美子 taka godo 高ちゃん さき 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 141 堀口健治 小長井由雄
まるこ H.G. 松本理花 金城昌子 もやい展実行委員会 畠山真央 菊地薫音
(匿名ご希望79名様)
 

<特別協賛>

みやぎ生協・コープふくしま

監督日記 noteにて連載中